温泉には泉質による効能以外にも、リラックス効果も期待できます。お湯にザブンと浸かって、日々蓄積されたストレスや疲れを発散しましょう。おまけにリウマチの辛い症状も緩和できたら一石二鳥です。
リウマチの原因と温泉の効能
リウマチとは、免疫の異常によって、関節が炎症を起こして腫れや痛みを伴う病気です。
進行すると軟骨や骨が破壊されてしまい関節の機能が損なわれ、関節が変形してしまいます。
手足の関節に症状がでやすいですが、関節だけでなく目や肺などの全身に広がることもあります。
温泉は古くからリウマチの改善に効果があると信じられてきました。
今も昔も、温かい温泉にゆっくり浸かることで、筋肉の緊張が緩み、血行促進の効果で痛みが和らぎます。
リウマチの症状改善を期待して温泉に入るなら、40度前後のお湯が適切です。
注意点として、症状が出始めた急性期や、患部が炎症を起こして熱を持っているような状況では温泉療法は逆効果です。
医師に相談の上で、温泉療法を取り入れるかどうかを決めましょう。
リウマチに効果がある温泉の泉質とは?
リウマチの改善に効果的な温熱効果は、温泉の持つ一般適応症なので泉質は特に問われません。
その中でも温熱効果の高い含鉄泉、硫黄泉、放射能泉(ラジウム泉・ラドン泉)がおすすめです。
含鉄泉
含鉄泉とは、鉄を多く含む泉質です。温泉1kg中に総鉄イオンが20mg以上含まれているもので、陰イオンによって炭酸水素塩型と硫酸塩型に分類されます。
湧出時は無色透明ですが、空気に触れることで鉄が酸化し、浴槽では特徴的な茶褐色となります。そのため「赤湯」と呼ばれることもあります。
硫黄泉
硫化水素ガスのにおいと湯の花が特徴で、最も温泉らしい温泉と日本人に人気の泉質です。
末梢血管拡張や肌を滑らかにしてくれ、高血糖、動脈硬化、高血圧などに効果が期待できることから、別名「生活習慣病の湯」と呼ばれています。
放射能泉(ラジウム泉・ラドン泉)飲泉
ラドン泉とかラジウム泉とも呼ばれ、温泉1kg中にラドンが30×10-10キュリー以上(8.25マッへ単位以上)含まれているものです。
放射能というと人体に悪影響を及ぼすと考えられがちですが、ごく微量の放射能は、むしろ人体に良い影響を与えることが実証されています。
ラドンは脂肪に溶けやすく、皮膚を通して体内にとりこまれ、特に脂質の多い神経の髄鞘(ずいしょう)に作用するため関節リウマチや運動器疾患の患者の痛みを和らげると言われています。
リウマチに効果のある温泉地
草津温泉
草津温泉は日本を代表する名湯であり、日本三名泉の一つ。
温泉の硫化水素の臭いが強いがゆえに、「臭水(くさみず、くさうず、くそうず)」から「くさつ」になったとされています。
お湯は基本的には酸性泉(酸性低張性高温泉)で、源泉によっては硫黄泉なども見受けられます。
野沢温泉
日本有数のスキー場と野沢菜発祥の地として知られ、その開湯は七百余年以上にさかのぼります。
泉質は硫黄泉で、多くの源泉が自噴しており、効能豊かな天然温泉を温泉街に点在する13ヵ所の外湯(無料で利用可能)で楽しむことができます。
乳頭温泉郷
温泉ファン憧れの「秘湯」。その代名詞とも言われる秋田県の「乳頭温泉郷」は、山深い地にひっそりと7つの一軒宿が集まり、多様な泉質の湯が湧き出ています。
海外からも注目される、一度は訪れたい温泉地として人気を博しています。
リウマチに効果のある温泉施設
ホテルまほろば
登別市に位置するホテルまほろばには、4種類の泉質を引いた31の湯殿や日本最大級の大露天風呂が楽しめる温泉リゾート。
檜風呂、ジャグジーバスなど、趣向を凝らした多彩なお湯を堪能できます。
食事は三大ガニを含む和・洋・中約60種類バイキングが人気のお宿です。
住所:北海道登別市登別温泉町65
TEL:0143-84-2211
じゃらん
楽天トラベル
公式HP
鶴の湯温泉
白湯が足元から湧出してくる混浴の露天風呂は、乳頭温泉郷を紹介するイメージとして多く取り上げられ、さらには「秘湯」のイメージを代表するものとしても多く用いられている、野趣にあふれた昔ながらの温泉です。
白湯、黒湯、中の湯、滝の湯の4種類の源泉が存在し、白湯の泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素泉(硫化水素型)。一度は訪れたい人気の温泉です。
住所:秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
TEL:0187-46-2139
じゃらん
楽天トラベル
公式HP
関金温泉 湯楽里
「日本の名湯百選」に選ばれた関金温泉の泉質は、単純弱放射能泉です。
日本有数のラジウム温泉で、身体の免疫力や自然治癒力を高める「ホルミシス効果」があります。
疲労回復・神経痛・筋肉痛・痛風等に良いとされています。
無色透明、無味無臭のお湯は、他に類を見ないほどきれいなことから「白銀(しろがね)の湯」と呼ばれています。
住所:鳥取県倉吉市関金町関金宿1396-2
TEL:0858-45-6400
じゃらん
楽天トラベル
公式HP
まとめ
「朝起きて、しばらくは手がこわばって、動かない」「関節が腫れて、痛いし」など、リウマチのつらさは、他人にはなかなかわかってもらえないもの。
専門医の治療を受けることが、何よりも大切です。リウマチが発症してから、塞ぎがちだったとしたら、温泉療法を取り入れて心も一緒にほぐしてみませんか?