amazon

温泉のpH値とは?pHに特徴があるおすすめ温泉

pH値とは何か、それによる効果やその効果が期待される温泉地

用語集 効能
温泉のpH値とは?pHに特徴があるおすすめ温泉
  • 温泉のpH値とは?pHに特徴があるおすすめ温泉
pH値というのは、温泉の泉質などに関する記事を読んでいるとよく出てくるワードです。

pH値とは、水溶液に含まれる水素イオン濃度の値で、この値が高いと水溶液はアルカリ性になり、低いと酸性となります。

濃度を数字で表すため、酸性、アルカリ性の違いが具体的に認識できます。
ここではpH値をもっと深堀りして、その効能についても見ていくことにします。



pH値とは


pH値が変わると色が変わる指示薬があります。
指示薬を紙に塗ったリトマス試験紙を水溶液に入れて、赤い色が青になったらアルカリ性であることがわかります。

このように、指示薬を使えば酸性かアルカリ性かだいたいのことはわかります。

pH値は0から14まで段階があり、7が中性で7より小さいと酸性、7より大きければアルカリ性です。このため、pH値が0に近いほど強い酸性ということになります。

実際には、pH値が小さいほど水素イオンの濃度が高くなるので、一見矛盾しているように見えますが、このようになっています。

酸っぱいから酸性とは限らない


酸性は舐めると酸っぱいのが一般的な特徴です。
おそらく、「酸」という字が使われるのもこのためでしょう。

ただし、水酸化ナトリウム水溶液だけは、酸という字がありながらアルカリ性です。
また、アルカリ性の水溶液の特徴は、なめると苦みや渋みを感じることです。

ちなみに、日常生活で使われる中性の水溶液にはいろんな味があります。
砂糖水や塩水もpH値で見ると中性の水溶液ですが、砂糖水は甘く塩水はしょっぱい味がします。

舐めて味がわかるのであれば、指示薬は必要ないように思えます。

しかし、酸性の酢に中性の砂糖水を入れると酢の酸っぱさが消えていきます。
つまり、人間の舌では酸性かアルカリ性か、必ずしも正しく判断できないということです。

このため、いろんな水溶液のpH値を調べるのに指示薬を使う必要があるのです。

pHと酸性・アルカリ性


酸性とアルカリ性の水溶液の中には、水素と酸素と、水素と酸素が結合した水酸基と呼ばれる物質があります。

これらは、水溶液の中では電気を帯びたイオンの状態で存在しているため、酸性かアルカリ性かは、水素イオンの濃度によって決定します。

飲料水など、人が飲むものはpH値が変わると味が変わります。

普通の生活の中で、口に入れるもののpH値はどれくらいが最適なのでしょうか。
ちなみに、普段の生活の中でpH値を意識することはほとんどありませんが、それはたまたま私たちの周囲にある水溶液が、中性に近いものが多いからです。

極端にpH値が低い強酸性の水溶液や、逆に強いアルカリ性の水溶液は、皮膚についただけで激しい症状が出ますから注意が必要です。

食品のpH値


では、私たちが普通に食べている身近な食品のpH値は、どれくらいなのでしょうか。
代表的なものをいくつか挙げてみましょう。
まず、レモンとコーラと酢はpH2~3くらいです。

レモンとコーラと酢はかなり味が違いますが、pH値で見るとほぼ同じなのです。
みかんやポン酢、スポーツドリンク、フレンチドレッシングはpH3~4です。
これらも、舌で感じる味は全部違いますが、pH値でみると同じになります。

また、醤油やビール、炭酸水はpH4~5で、水道水はpH5.8~8.6くらいとなっています。
こうしてみると、普段口にする食べ物はほとんどが酸性であることがわかります。

もっとも、アルカリ性は苦みや渋みがあるので、あまり食べるのには適しないのでしょう。
飲料水は中性が望ましいので、水道水はだいたい中性のpH値となっています。

人体は弱アルカリ性


ちなみに、人間の体はpH7.4の弱アルカリ性です。
そのため、中性かややアルカリ性の飲料水は体に合うのですが、pH9を超える飲料水は下痢を起こすおそれがあったり、胃酸が弱まったりするのであまり飲まないほうがいいでしょう。

逆に弱酸性の飲料水は人体のpH値に影響を与えないので、コーラやビール、スポーツドリンクが弱酸性なのは理にかなっていると言えそうです。

pH値で見るおすすめの温泉施設


pH値の高い温泉として、埼玉県都幾川温泉 旅館とき川をご紹介しましょう。

旅館とき川の温泉はpH値11.3という強アルカリ性です。
日本でも指折りの美肌の湯といわれる温泉が、とき川の敷地内からコンコンと湧き出しています。

この源泉をかけ流しで利用できるのは1日4組までというので、ここに泊まれば贅沢な気分を味わえます。

奥深い武蔵野の山に囲まれた一軒宿で、東京から近い割に秘湯気分が味わえるのが魅力です。
木々を渡る風を感じながら、山鳥のさえずりが聞こえる中で入る露天風呂はまた格別です。

すぐそばに川が流れており、温泉の合間に散策や山歩きをすることもできます。

温泉でpH値11.3は日本でトップの強アルカリ性で、肌がすべすべになり湯冷めしにくい性質があります。

効能も幅広く、美肌効果のほかに、神経痛や関節痛、筋肉痛、腰痛、運動麻痺、打ち身、挫き、胃腸病、冷え性などの改善効果があります。

住所:埼玉県比企郡ときがわ町大野中力537
電話:0493-67-0331

じゃらん
公式HP

まとめ


pH値とは水溶液に含まれる水素イオン濃度の値です。
数値が高いとアルカリ性となり、低いと酸性になります。酸性は舐めると酸っぱいのが一般的な特徴ですが、中には例外もあります。
また、アルカリ性は舐めると苦みや渋みを感じます。

飲料水や調味料の中には弱酸性のものが多く、渋みや苦みを感じるアルカリ性のものはほとんどありません。

人間の体はpH7.4の弱アルカリ性なので、極端に酸性やアルカリ性のものは、あまり多く摂らないほうがいいでしょう。
《編集部》

関連記事