芦ノ牧温泉は、このような土地で1000年以上の歴史を持つ、由緒ある温泉なのです。そんな芦ノ牧温泉で、日帰りで楽しめる温泉とはどんな温泉か調べてみました。
1:大川荘
大川荘は、大川渓谷を眺めながら入る露天風呂が最高の温泉です。
源泉かけ流しの温泉で、豊富な湯量を心ゆくまで楽しむことができます。
源泉名は芦ノ牧温泉総合泉で、泉質は含食塩石膏泉・硫酸塩泉です。
火傷や運動麻痺、捻挫、切り傷、関節痛、皮膚病、婦人病、動脈硬化などに効能があります。
露天風呂は棚田のような作りになっていて、手足を伸ばしてゆっくり温泉に浸ることができます。
温泉は男性用女性用ともに、3つずつの湯船にそれぞれ温泉が注がれています。
上の湯船からあふれたお湯が下の湯船に入るわけではないので、どの湯船も新鮮な源泉を楽しめます。
空中露天風呂は大川渓谷に向かってせり出すように作られており、ここからの眺めはダイナミックで申し分ありません。
四季折々の渓谷の風情を楽しめるので、日帰りで訪れても十分に楽しめる温泉です。
住所:福島県会津若松市大戸町芦ノ牧下平984
電話:0242-92-2111
じゃらん
楽天トラベル
公式HP
2:丸峰観光ホテル
丸峰観光ホテルの温泉は、湯量が豊富なので、ゆっくり浸かってのんびり過ごすことができます。
源泉の温度は60度とかなり熱いので、湯温を調整して入りやすい温度にしています。
そのため、子供からお年寄りまでゆっくり入ることができます。
泉質はカルシウム・ナトリウムを含む含塩類石膏泉で、リウマチや痛風、神経痛などの痛みを緩和する働きがあります。
また、切り傷や火傷、皮膚病やじんましんにも効能があります。
飲める温泉なので、飲用すると便秘や気管支カタルなどにも効果があります。
温泉は渓流展望風呂、古代檜風呂のほか露天風呂もあるので、1日中いても飽きない温泉です。
日帰りでも十分に満喫できるので、一度は行ってみたい温泉です。
住所:福島県会津若松市大戸町芦ノ牧下夕平1128
電話:0242-92-2121
じゃらん
楽天トラベル
一休
公式HP
3:芦ノ牧温泉 仙峡閣
芦ノ牧温泉 仙峡閣は自家源泉かけ流しで、たっぷりの湯量の温泉を満喫することができます。
芦ノ牧では、自噴する源泉はここしかありません。
大川渓谷と大戸連山に囲まれた、昼なお暗い森林の中にある温泉です。
森林をそよぐ風を感じながら入る風呂は、格別なものがあります。
建物は古く、歴史を感じさせる佇まいです。
泉質は硫酸塩泉、塩化物泉で、運動麻痺、神経痛、捻挫、関節痛、冷え性などに効能があります。
日帰りでも十分に楽しめるので、リラックスするためでも、病気療養を兼ねてもいいので、ゆっくり湯に浸かって明日への活力を養いましょう。
住所:福島県会津若松市大戸町上小塩遅谷3084-3
電話:0242-92-2026
楽天トラベル
公式HP
4:芦ノ牧グランドホテル
芦ノ牧グランドホテルは、鉄筋10階建ての全面畳張りの和風大浴場がある温泉です。
畳で滑りにくいので、小さな子供や高齢者でも安心して温泉に入ることができます。
芦ノ牧温泉の最奥部にあるホテルで、大川渓谷を眼下に見ながら入る露天風呂は格別です。
「花の舞」は、大川渓谷側にある女性専用の露天風呂です。
ここから眺める渓谷の景色は素晴らしく、四季の彩を楽しみながら入れるお風呂です。
源泉名は芦ノ牧温泉綜合泉で、泉質は弱アルカリ性低張性高温泉です。
火傷や運動麻痺、消化器系疾患、捻挫、切り傷、関節痛、皮膚病、婦人病、冷え性などに効果があります。
時間を忘れてのんびり過ごしたければ、日帰りでここの温泉に浸かるといいでしょう。
住所:福島県会津若松市大戸町芦ノ牧1044
電話:0242-92-2221
じゃらん
楽天トラベル
公式HP
5:不動館 小谷の湯
不動館 小谷の湯は、大川沿いの高台にある温泉旅館です。
渓谷の斜面に建つ旅館で、玄関奥のロビーからの眺望は素晴らしいものがあります。
源泉かけ流しなので、豊かな湯量をたっぷり堪能できます。
大浴場や露天風呂からは、うっそうと茂る渓谷の原生林が眺められます。
木々の梢を渡る風を感じながら入る温泉には、格別な趣があります。
気が向いたときに、ふらりと立ち寄りたくなる温泉です。
日帰りでも温泉の醍醐味を堪能できるので、家族や友人と一緒に出かけるといいでしょう。
住所:福島県会津若松市大戸町大字小谷字湯ノ平2498-2
電話:0242-92-2311
じゃらん
楽天トラベル
公式HP
芦ノ牧の日帰り入浴は魅力がいっぱい!
芦ノ牧は山深い里にある温泉郷です。
どの温泉も渓谷の眺めが素晴らしく、眼下の大川の流れを見つめていると、時のたつのも忘れてしまいそうです。
お湯に入れば心身ともにリフレッシュできますから、一度ならず何度でも行きたくなる温泉です。