嬉野温泉(うれしのおんせん)は、佐賀県嬉野市嬉野町にある温泉です。その歴史は古く、3世紀ごろに神功皇后が発見したという伝説がある他、奈良時代初期の書物にも病に効く名湯として記述があるほど。
奥飛騨温泉郷は、岐阜県高山市にある5つの温泉の総称です。5つすべてが国民保養温泉地に指定されており、その効能は確か。湧出量も豊富で、別府温泉、由布院温泉に次ぐ日本第3位を誇ります。
雲仙温泉は、長崎県雲仙市小浜町雲仙にある温泉です。国民保養温泉地であると同時に、日本初の国立公園に指定された場所でもあり、野鳥や高原植物の宝庫。
稲取温泉は、静岡県賀茂郡東伊豆町稲取にある温泉です。伊豆半島から突き出た岬に、多くの旅館や民宿が存在しています。日本有数の漁獲高を誇る金目鯛をはじめ、食べ物も美味しいものばかり。
イタリアと日本は同じ火山国です。イタリア国内のいたるところに温泉が湧いており、各地に温泉保養施設があります。イタリアで人気の温泉をまとめました。
伊豆長岡は、沼津からも近い中伊豆にあります。交通の便がよく、東京や名古屋方面からも、多くの観光客が訪れる伊豆の玄関口です。 1300年も前から湧き出している古奈温泉と、明治になって見つかった長岡温泉を合わせて、伊豆長岡温泉と呼んでいます。
粟津温泉(あわづおんせん)は、石川県小松市にある温泉です。加賀温泉郷の中でも特に歴史が古く、開湯は718年。各旅館が自家掘りの源泉を持っているのが特長で、バブル期に加賀の温泉が拡大路線を取る中でも、地元客中心の小さな温泉街を守ってきました。
阿寒湖温泉は、北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉にある温泉です。阿寒湖の南側のほとりに温泉街が形成されており、阿寒湖観光の拠点となっています。
こんぴら温泉郷は、香川県仲多度郡琴平町にある温泉です。1997年に源泉が湧出したばかりの新しい温泉で、町おこしの一環として温泉街が形成されてきました。
かみのやま(上山)温泉は、山形県上山市にある温泉です。開湯は室町時代の長禄2年(1458年)で、古くは奥羽三楽郷の1つに数えられました。江戸時代には、上山城の城下町や羽州街道の宿場町として栄え、 城下町の風情が今もなお息づいています。